機械安全セミナー2018年3月5日のご案内AT Seminar

今回の機械安全セミナー【参加費無料】のテーマは
『人を中心とした機械安全の展開』と題し、
早稲田大学 経営システム工学科/経営デザイン専攻 教授(工学博士)
小松原 明哲(こまつばら あきのり)氏
[一般社団法人 日本人間工学会による認定 人間工学専門家]
をお迎えし、下記の内容で開催いたします。
機械安全対策は、人間工学(人は間違いを犯す者である!)と機械工学(機械はいずれ故障する物である!)の両方の観点から考察することが大切です。工場での安全責任者の方、電気設計・機械設計を行っている方、リスクアセスメント活動をされている方、など幅広い方の参加をお待ちしております。
セミナーの概要
日 時 | 2018年3月5日(月)14:00〜16:45 ※開場13:30 |
---|---|
会 場 | 東京国際フォーラムガラス棟5階フロア G510 会議室 <住所>〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号 <交通>JR山手線 有楽町駅より徒歩1分 JR東京駅より徒歩5分 (京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡) <定員>先着50名様 |
内 容★2018年3月5日(月) | |
---|---|
13:30 | 開場(受付開始) |
14:00 | ごあいさつ |
14:10〜15:10 |
1.現場の安全作りへの人間工学の技術 (60分) 早稲田大学 経営システム工学科/経営デザイン専攻 教授(工学博士) 小松原 明哲(こまつばら あきのり)氏 [一般社団法人 日本人間工学会による認定 人間工学専門家] 早稲田大学「経営システム工学」 小松原 明哲 教授 人間生活工学研究室 早稲田大学 教員インタビュー 事故とヒューマンファクターを考える際、「人が守る安全を考える」ことが 極めて重要になってきていることなどについて、ご講演いただきます。 |
15:10〜15:15 | 質疑応答 |
15:15〜15:20 | 休憩 |
15:20〜16:10 |
2.しくみの安全(トラップキーとロックアウトの最適運用) (50分) アズビルトレーディング株式会社 商品開発部 セーフティアセッサ 大竹 桂司 非定常作業時のロックアウトと、しくみの安全としてのトラップキー(新規格の解説を交えて) を中心に、安全機器の最適な運用方法について事例を交えてご紹介します。 |
16:10〜16:15 | 質疑応答 |
16:20〜16:35 | 機械安全機器のご紹介 (15分) |
※状況によりタイムスケジュール等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
お問い合わせ先
アズビルトレーディング株式会社 商品開発部
担当:五十嵐(いがらし)/松山
- TEL:03-5961-2161
お申し込み

セミナー会場へのアクセス
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号 東京国際フォーラム G510 会議室
ガラス棟5階フロア(中央部エレベータ[地下1階より]を降りて最 有楽町駅寄の会議室 G510)
<交通>
JR線
有楽町駅より徒歩1分
東京駅より徒歩5分 (京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡)
地下鉄
有楽町線:有楽町駅(B1F地下コンコースにて連絡)
日比谷線:銀座駅より徒歩5分/日比谷駅より徒歩5分
千代田線:二重橋前駅より徒歩5分/日比谷駅より徒歩7分
丸ノ内線:銀座駅より徒歩5分
銀座線 :銀座駅より徒歩7分/京橋駅より徒歩7分
三田線 :日比谷駅より徒歩5分